バナー
本文へジャンプ 2009年6月15日更新 

 

中 国 仏 教 入 門

地蔵菩薩
地蔵菩薩 (じぞうぼさつ)、梵名クシティ・ガルバ[kSiti gharbha])は、
仏教の信仰対象である菩薩の一尊。クシティは「大地」、ガルバは「胎内」「子宮」の意味で、
意訳して「地蔵」と言う。
また持地、妙憧、無辺心とも訳される。

三昧耶形は如意宝珠と幢幡(竿の先に吹き流しを付けた荘厳具)、錫杖。種子(種字)はカ (ha)。
大地が全ての命を育む力を蔵するように、苦悩の人々をその無限の大慈悲の心で包みこみ、
救う所から名付けられたとされる。

一般的には「子供の守り神」として信じられており、よく子供がよろこぶお菓子が供えられている。
一般的に、親しみをこめて「お地蔵さん」、「お地蔵様」と呼ばれる。

?利天に在って釈迦仏の付属を受け、毎朝禅定に入りて衆生の機根(性格や教えを聞ける器)を感じ、
釈迦の入滅後、56億7000万年後に弥勒菩薩が出現するまでの間、
現世に仏が不在となってしまうため、
その間、六道(地獄道・餓鬼道・畜生道・修羅道・人道・天道)を輪廻する衆生を救う菩薩であるとされる。

一般には剃髪した声聞・比丘形(僧侶の姿)で白毫があり、袈裟を身にまとう。
装身具は身に着けないか、着けていても瓔珞(ネックレス)程度。
左手に如意宝珠、右手に錫杖を持つ形、または左手に如意宝珠を持ち、
右手は与願印(掌をこちらに向け、下へ垂らす)の印相をとる像が多い。

しかし密教では胎蔵曼荼羅地蔵院の主尊として、
髪を高く結い上げ装身具を身に着けた通常の菩薩形に表され、
右手は右胸の前で日輪を持ち、左手は左腰に当てて幢幡を乗せた蓮華を持つ。

功徳利益
地蔵菩薩本願功徳経には、二十八種利益と七種利益が説かれている。

二十八種利益
天龍護念(天龍が保護してくれる)
善果日増(善いカルマが日々増していく)
集聖上因(聖にして上なるカルマが集まってくる)
菩提不退(悟りの境地から後退しない)
衣食豊足(衣服や食物に満ち足りる)
疾疫不臨(疫病にかからない)
離水火災(水難や火災を免れる)
無盗賊厄(盗賊による災厄に遭わない)
人見欽敬(人々が敬意を払ってみてくれる)
神鬼助持(神霊が助けてくれる)
女転男身(女性から男性になれる)
為王臣女(王や大臣の令嬢になれる)
端正相好(端正な容貌に恵まれる)
多生天上(何度でも天上に生まれ変わる)
或為帝王(あるいは人間界に生まれ変わって帝王になる)
宿智命通(カルマを知る智慧を持ち、カルマに通ずる)
有求皆従(要求があれば皆が従ってくれる)
眷属歓楽(眷属が喜んでくれる)
諸横消滅(諸々の理不尽なことが消滅していく)
業道永除(カルマが永久に除かれる)
去処盡通(赴く場所にうまくいく)
夜夢安楽(夜は夢が楽しめる)
先亡離苦(先祖が苦しみから解放される)
宿福受生(幸福になる運命の人生を授かる)
諸聖讃歎(諸聖人が讃えてくれる)
聰明利根(聡明で利発になる)
饒慈愍心(慈悲の心に溢れる)
畢竟成佛(必ず仏になる)

七種利益
速超聖地(速やかに聖地を超える)
悪業消滅(悪いカルマが消滅する)
諸佛護臨(諸々の仏が護ってくれる)
菩提不退(悟りの境地から後退しない)
増長本力(本来持っていた能力が増幅される)
宿命皆通(カルマの全てに通ずる)
畢竟成佛(必ず仏になる)

このページの内容は 多くをフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用要約しております。